※当院では、コロナウィルス対策に取り組んでおります。安心してご来院下さい。
「当院でのコロナウィルス対策について」
- 首・肩から背中にかけて痛みがある
- むち打ちからくる頭痛、吐き気、めまい、だるさなどがある
- 首・肩や背中の痛みがつらくて夜も眠れない
- 痛みで夜中に目が覚めることがある
- 痛みがひどくて仕事に集中できない
当院には、
事故によるむち打ちで
お悩みの方が多く来院され、
改善している事例が
数多くあります。
むち打ちは、基本的には何もせずに良くなることはないため、放置することはお勧めしません。
首・肩から背中にかけての痛みに始まり、やがて頭痛や気分の悪さなどにも悩まされるようになることも少なくありません。
さらに悪化すると、腕から手にかけてのしびれ、呼吸が浅くなるなどの症状が出ることもあります。
中には、むち打ちからくる痛みやその他の症状のつらさが原因でイライラしがちになったり、一時的にうつ症状のようなものが出たりして、日常生活に大きな支障をきたすケースもあります。
もしあなたが事故によるむち打ちでお悩みなら、
一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
当院が事故によるむち打ち改善に際して大切にしていること
症状が良くなるために必要な時間
鳥羽中レディース整骨院では、事故によるむち打ちの改善にあたり、
「症状が良くなるのに必要な時間」について正しくご理解いただいたうえで施術に入ることを大切にしています。
なぜなら、症状を確実に改善に導くためには、ご利用者様との認識のずれがない状態で施術を始めることが重要だと考えるからです。
むち打ちは、れっきとした「怪我」であり、症状の改善には大体3ヶ月程度の期間が必要になります。
単なる肩こりなどとは全く異なるものなので、たとえば今日の30分の施術で30分後に「良くなった」と感じるものではないということを、まずはきちんとご理解いただく必要があります。
これから3ヶ月かけて通院していただき、3ヶ月後に「良くなった」と思えたら、成果があったのだと考えてください。
また、その3ヶ月の間、毎日順調に良くなっていると思える日ばかりではなく、調子の良い日もあれば調子の悪い日もあります。
むち打ちの症状は徐々に3ヶ月の時間をかけて徐々にフェードアウトしていくものだと考えてください。
事故後たった一度、30分の施術を受けただけで、「良くならなかったから」とすぐに他の整骨院へ転院された方も過去にいらっしゃいましたが、そういったすれ違いをなくしていきたいと考えています。
●過去に、毎日施術して早く治してほしいという方がおられました。
しかし実際のところは、毎日毎日施術をしたら、良くなるどころか筋肉への刺激量が多すぎて、身体が自然に回復しようとする力を逆に低下させてしまうのです。
筋肉には疲労の回復期というものが存在します。
その間は刺激を与えることは避けるべきなので、当院への通院は週2回まで、必ず最低2~3日は間隔を空けていただくようにお願いしています。
段階を踏んで、施術方法を変えながら進めていきます
もう一つ、ただ改善に時間がかかるというよりは、段階を踏んで施術法を変えながら進めていく必要があるということもご理解いただきたいと思います。
「施術法が自分に合わない」「揉んでほしかったのにマッサージしてもらえなかった」などの感想をいただいたこともあります。
しかし、むち打ちは単純に揉めば良くなるというものでもありませんし、実は初期の段階(炎症期)で手技によるアプローチをかけるのは逆効果なのです。
当院では、事故後間もない強い炎症を起こしている間は、炎症を軽減させるための超音波機器を使った施術以外は行っていません。
電気療法でむち打ちにより硬くなった筋肉を緩めて痛みを和らげたり、あるいは手技で筋肉にアプローチして首・肩の動きを改善したりといった施術は、必ず炎症期を過ぎてから行うことにしています。
当院では、むち打ちの改善に必要なことをあなたときちんと共有したうえで、適切な時間をかけながら最適な施術をご提供することをお約束します。
あなたは今まで事故によるむち打ちに対して、どのような処置を行ってきましたか?
整形外科では、レントゲン検査などで骨の異常が見られなければ、電気療法・ホットパック・首の牽引(けんいん)などの処置の後、痛み止めの薬や湿布が処方されて終わるという流れが一般的です。
他の接骨院や整体院では、冷やすもしくは温める、電気を流す、湿布を貼る、10分程度マッサージするなどの対応が多いようです。
いずれの場合も、痛みが落ち着けば通院もそこで終わりになることが大半のようです。
中には、事故後の炎症が治まっていない時期に、本来揉むのは良くないにもかかわらずマッサージなどを行った結果、余計に悪化してしまうケースもあるようです。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な整骨院などで事故によるむち打ちが改善される場合もありますが、実際には、
・ホットパックや電気など、首だけにしか処置してもらえなかったせいか、全く改善していない
・事故の衝撃で身体が歪んだ(骨盤がずれた)気がするのに、歪みの調整は一切してもらえない
・マッサージを受けたら余計に悪化してしまった
と悩まれている方も多いようです。
当院での事故によるむち打ちに対するアプローチ
鳥羽中レディース整骨院では、
事故によるむち打ちの原因を、追突・衝突など主に交通事故において、
「首や肩の筋肉に急激な負荷がかかり、首が急にムチのようにしなることによって筋肉に外傷が生じたもの」
だと考えています。
まずは初期の強い炎症がある間は、基本的には超音波機器を使って腫れや痛みを和らげることに専念します。
そして痛みがある程度落ち着いたら、手技による施術を加えていきます。
さらにその後、週1~2回・約3ヶ月間ご来院いただく中で、首・肩だけでなく全身のバランス調整を行い、より早期の改善を目指します。
全身のバランス調整
- 膝~足首および太ももの筋肉の硬さのバランスを左右対称になるように整えることで、首・肩だけではなく足首の可動域も改善させます。
- 骨盤矯正により、股関節の可動域の改善もはかります。
- 施術をする側と受ける側が女性同士であるという当院のメリットを生かし、お腹の筋肉や胸部の筋肉バランスについてもアプローチします。 首・肩の可動域については、肩周りや腋の下の筋肉を調整することで改善が可能です。
- 最後にクラニオセイクラルセラピー(頭蓋骨の調整)を取り入れることで、より全身のバランスが整いやすくなるようにしています。
当院では、
あくまで全身に着目した施術で
お身体全体の調子を整えることを重視し
それにより
あなたのむち打ち症状を
より早く・確実に改善に導きます。
もしあなたが事故によるむち打ちでお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。
お電話ありがとうございます、
鳥羽中レディース整骨院でございます。