※当院では、コロナウィルス対策に取り組んでおります。安心してご来院下さい。
「当院でのコロナウィルス対策について」
- 喋る仕事をしているのに声が出にくい
- 趣味や仕事で歌をやっているが、声の調子が悪い
- 趣味・仕事で歌をやっているが、声量がなくて困っている
- 声が正確な音程に当たらない
- 歌う声が硬くなってきた気がする
当院には、
声の不調でお悩みの方が
多く来院されて、
改善している事例が
数多くあります。
声の不調は、耳鼻咽喉科などで診てもらって喉自体に異常がない場合、基本的にそのまま放っておいて良くなることはないでしょう。
むしろ、声が出にくいのを無理に出そうとすればするほど声帯に負担がかかるため、だんだん悪化していく可能性が高いです。
歌を仕事や趣味にしている方はもちろん、そうでない方も、声が出ないことで徐々に日常生活に支障が出るようになってしまいます。
ですので、症状の自覚がある方は、今以上に悪くなる前に早期対応することをお勧めします。
もしあなたが声の不調でお悩みなら、
一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
当院が声の不調改善に際して大切にしていること
鳥羽中レディース整骨院では、声の不調の改善にあたり、
全身の筋肉を調整することで身体が良い声を出しやすい状態をつくることを心がけています。
なぜなら、声の出しやすさと筋肉の緊張状態には密接な関係があり、筋肉を適切なバランスで緩めることで声帯の動きを改善できるからです。
そこで当院では、頭~顔、首~肩、胸元、背中など各部位の筋肉にアプローチし、時々実際に声を出していただきながら、最も良い声が出せる状態に近づける施術を行います。
また、筋肉は緩みすぎても声が出にくくなりますので、あくまでバランスを大切にしています。
私も子供の頃から長年、合唱やボーカルをやってきました。
声帯結節により、思うように声が出なかった時期もあります。
そういった個人的な経験もふまえた上で、身体のどこをどのくらい緩め、どういう身体の状態をつくれば声が出しやすくなるかということを研究してきました。
ぜひ、声の不調に悩むあなたのサポーターとして、「一番良い声」が出せるようになるまで共に頑張りたいと思っています。
あなたは今まで声の不調に対して、どのような処置を行ってきましたか?
声の不調は、喉の不調ということで一般には耳鼻咽喉科で扱われることになると思います。
しかし病院では、喉をカメラで診て、喉自体に問題がなければ特に処置は行わないことがほとんどでしょう。
声帯の腫れなどがある場合には、薬の処方と安静で様子を見ることになるようです。
他の接骨院や整体院ですが、歌をやっていたなど自分の実体験がない方の場合、身体を具体的にどう調整すれば声の調子が良くなるかということがそもそも分かりにくいと思われます。
大半の院が、他の症状でも行うような通常の施術(単に身体をほぐすなど)だけで終了となるでしょう。
軽い症状の場合、耳鼻咽喉科や一般的な整骨院などで声の不調が改善される場合もありますが、実際には、
・どれだけ声の調子が悪い、声が出ないと訴えても、「カメラでは異常が見られない」と言われるだけで何の対応もしてもらえなかった
・整骨院などで揉んでもらうと身体は楽にはなるけど、それで声が出るようになるわけではない
・セルフケアの方法など、普段気を付けることなどを教えてもらえない
と悩まれている方も多いようです。
当院での声の不調に対するアプローチ
鳥羽中レディース整骨院では、
声の不調の原因を主に以下の2つと考えています。
- 首・肩周りの筋肉の緊張状態に伴う血行不良による声帯の動きの悪化
- ストレスによる筋肉のコリが引き起こす喉の閉まり、声帯の動きの悪化
たとえば、仕事で長時間パソコン作業を続けたりすると、首や肩の周辺の筋肉に緊張状態が続いて血のめぐりが悪くなります。
そして首の筋肉が硬くなり、それが声帯の動きを鈍らせることで声が出にくくなるという仕組みです。
また、精神的・肉体的ストレスを受けると、自律神経系のうち交感神経が活発化して筋肉の緊張につながります。
そして、首・肩回りの筋肉の緊張が肩や背中のコリを引き起こし、それに伴って喉を締めつけられるような、喉が閉まるような感覚に陥ることがあります。
これによって、声帯の動きが悪化して十分に声が出せなくなるというケースもあります。
施術については、お一人おひとりの状況に応じて臨機応変に対応することを心がけています。
たとえば、明日発表会があってどうしても歌わなければならない、という時などは、まずは限られた時間の中で最も良い声が出る状態まで回復させます。
ご来院時に首や肩のコリがあまりにひどい(筋肉が硬い)場合は、最初に超音波機器を使ってコリや痛みをできるだけ和らげ、その後で手技による施術を行うようにしています。
必要に応じて電気療法なども併用し、最短期間での改善を目指します。
さらにその後、複数回ご来院いただく中で、首・肩だけでなく全身のバランス調整を行い、お身体全体の状態を改善しながら喉の調子も整えます。
全身のバランス調整
- 膝~足首および太ももの筋肉の硬さのバランスを左右対称になるように整えることで、首・肩だけではなく足首の可動域も改善させます。
- 骨盤矯正により、股関節の可動域の改善もはかります。
- 施術をする側と受ける側が女性同士であるという当院のメリットを生かし、お腹の筋肉や胸部の筋肉バランスについてもアプローチします。 首・肩の可動域については、肩周りや腋の下の筋肉を調整することで改善が可能です。
- 最後にクラニオセイクラルセラピー(頭蓋骨の調整)を取り入れることで、より全身のバランスが整いやすくなるようにしています。
もしあなたが声の不調でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。
お電話ありがとうございます、
鳥羽中レディース整骨院でございます。